2015年8月18日火曜日

生録: 沖縄で会った人、聞いた話、知ったこと その1 石川真生さん Part 3 「大琉球写真絵巻」にはまってる


沖縄とは、沖縄人とは。

怒りをこめて42年間の写真家人生の総決算。


「石川真生写真展:大琉球写真絵巻(パート1、2)」
会場:那覇市民ギャラリー。会期:2015年8月25日~30日


歴史をつづる絵巻の醍醐味


――展覧会が目前ですね。

石川真生:「大琉球写真絵巻」の展示会。6月末に三重県の伊勢市で3日間、7月初めに東京で1週間、8月には25日から30日まで那覇でやるの。県庁前にあるパレットくもじ6階の那覇市民ギャラリーでね。那覇ではパート1とパート2を展示する。1m×30mの1枚の布に22点の写真をプリントしているのよ。それの二つ分だから全部で44点。絵巻物にしようと思ったの。

NHKで日曜美術館ていう番組がある。私、あれが大好きでさ。それ観たら、屏風絵とか、物語がずっと続く絵巻物が出てきて、「あ、いいな」と頭のどこかにあったわけさ。現在を知るためにも琉球王國時代からさかのぼって沖縄の歴史を観てみようと思った時、「あっ、絵巻にしよう」とパッと頭に浮かんだの。クルクル巻いたら移動できるしね。


2015年8月12日水曜日

生録: 沖縄で会った人、聞いた話、知ったこと その1 石川真生さん Part 2 金武の女たちから「開き直り」のすごさを学んだ

写真の力で圧倒しひきつける。「開き直り」の写真家 石川真生は、こうして磨きをかけられた。

初めての写真集『熱き日々 in キャンプハンセン』(1982)。

 『熱き日々in キャンプハンセン!!』

石川真生:これは私が昔、写真家の比嘉豊光さんと共著で出版した『熱き日々in キャンプハンセン!!』という写真集。前半は金武の女たちを撮った私の写真で、後半は比嘉さんが私を撮った写真。私の最初の職場は、コザ十字路の黒人街だったんだけど、だんだんコザが寂れてきたので金武に移った。昼は、黒人米兵のバーのホステス仲間の部屋に遊びに行き、黒人やまわりの女たちの日常生活を撮った。構えて撮るわけじゃなくて、自分自身も金武の女の一人として、生活を楽しみながら撮っていた。

『熱き日々in キャンプハンセン!!』は、金武の女たちへの賛歌。私もそれまでは親との修羅場があったりして、人生を悩んだりもしてきた。だけど、彼女たちの潔さはハンパじゃないの。当時、黒人バーで働き、黒人とつきあってた女たちは、世間から蔑まれ、温かいまなざしはなかったよ。

1970年代半ばに黒人バーで働いてた女の子たちは、そんなに貧しい家庭の子ではなくて、ブラック・カルチャーに触れ、黒人が好きになった子たちだった。だけど、好きだけじゃ、黒人バーで働けない。しがらみだらけのこの狭い島で、家族や親戚や知り合いの干渉や中傷をはねのけて、好きなことをつらぬき通していた。おおらかにのびのびと生きてた。開き直って自由に生きることのすごさを私は彼女たちから学んだの。